SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み

私たちの主な
SDGsの取り組み

株式会社サニーライフは、「SDGs(持続可能な開発目標)」を社会的責任として
取り組むべきものと捉え、2030年達成に向け、ふるさと北九州市を中心に
冠婚葬祭を通してさまざまな活動を実施しています。

株式会社サニーライフは、「SDGs(持続可能な開発目標)」を社会的責任として取り組むべきものと捉え、2030年達成に向け、ふるさと北九州市を中心に冠婚葬祭を通してさまざまな活動を実施しています。

01

経営ビジョン「『ご縁』地域のために、従業員のために、家族のために。」

全ての方や物との『ご縁』を大切に、冠婚葬祭を通して誰もが健康で住みやすい街、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

SDGsへの取り組み01
02

地域清掃活動

北九州市内全区に斎場を保有している私たちは、各斎場で毎週地域の清掃活動を行っています。この活動を通じて、社員1人ひとりが環境美化に一層考えを深め実際に「見て」「聞いて」「歩いて」、これからも地域の方々と寄り添い歩む会社を目標に活動しています。

SDGs清掃活動01
SDGs清掃活動02
SDGs清掃活動03
SDGsへの取り組み02
03

チーム対抗スポーツ大会

社員の健康維持や、お客様へより良いサービスを提供するため、心と絆を繋ぐチームビルディング向上を目的としたチーム対抗スポーツ大会を開催しています。

SDGsスポーツ大会01
SDGsスポーツ大会02
SDGsへの取り組み03
04

地域とのつながり

町内会の加入やお祭りなどへの協賛、地域コミュニティ活動の参加を行っています。
また、葬儀マナー、エンディングノート書き方講座、終活セミナーなど、誰にも訪れるもしもの時にお役に立てるセミナーを開催しています。終活やご葬儀などを受け付けています。終活にまつわるセミナーは、自社斎場だけでなく、市民センター・老人会の集まりなどでも行っています。

SDGs地域とのつながり01
市民センターでの終活セミナーの様子
SDGs地域とのつながり02
サニーライフオリジナル「エンディングノート」
SDGsへの取り組み04
05

女性社長考案の「ウーマンズプロジェクト」

働く女性が仕事へのやりがいを感じながら、輝ける職場づくりを目標に、女性社長が考案し、2018年に「ウーマンズプロジェクト」を立ち上げました。お客様の心に寄り添うサービスやセレモニーから生まれる感動を、より多くのお客様へ届けることができないか?を女性目線で考え、実施に向かって活動を行っています。プロジェクトメンバーは女性社員が1年の任期の中でゴールを決めて実施し、次のメンバーへバトンを繋いでいきます。
地域清掃活動や、マナー講習、人生と儀式の繋がりをテーマにした絵本を作成し、地域のみなさまへお渡ししています。現在は、スイーツ開発を行っており、味や見た目だけではなく、プラスチックを削減し環境に配慮した容器を使用するなど、日々メンバーで考案しています。プロジェクトから生まれた、サニーライフマスコットキャラクターの「サニーライフォン」も今では、社員や地域の方に愛される存在になっています。

SDGsウーマンズプロジェクト01
ウーマンズプロジェクト会議風景
SDGsウーマンズプロジェクト02
テーブルマナー講習
SDGsウーマンズプロジェクト03
そうじの力で会社と地域を強くするセミナー講習
SDGsウーマンズプロジェクト04
人生と儀式の繋がりをテーマにしたオリジナル絵本
サニーライフォン
株式会社サニーライフ
マスコットキャラクター
「サニーライフォン」
SDGsへの取り組み05